Facebookに7回に分けて書いた記事を二回分にまとめてみました。今回が第二回(終)です。お手軽な企画ですが、ご容赦ください。
2016年・平成28年4月10日~11日の二日間、長野県松本市まで出掛けて居りました。その時のスナップ写真集です。
二日目の4月11日は、写真を撮り歩くパワーも無く、スーパーあずさ14号で、早々に東京へ帰って参りました。
今回は、その二日目の写真集です。
■■■ お出かけ通信(835) ■■■
■■■ 松本へ行って来た(2終) ■■■
(1)松本市浅間温泉、11日の朝、目が覚めたら雪が降って居ます。積もる程ではありませんが、桜の花びらの散り敷いた上に降って居ます。
(2)宿の窓からの眺め・・・・宿にまっすぐに向かって来るこの道路、昔は松本電鉄浅間線の木造電車が走って居たとの事。松本駅から来た電車は、まっすぐこちらへ走ってきて、一時停止の標識辺りが、終点の浅間温泉の駅だったようです。
(3)遠い山のV字型の谷の向こうには「糸魚川」があると思われます。
(4)そして、さっきの雪は何処へ行ったのでしょう。青空と桜の花。
そろそろ、友人たちとも別れ、東京に戻らねばなりません。松本駅で友人たちと別れ、11時08分の特急スーパーあずさ14号の切符を買いました。発車まで30分以上ある。
ホームに入り、やって来る列車を撮影。まあ、吃驚するほど色々来ました。ただ、「特急しなの」を写せなかったのが残念。
(5)E257系
(6)ハイブリット気動車HB-E300、今日は「リゾートビューふるさと」で南小谷行き。
(7)JR東海の313系
(8)中央東線の211系
(9)特急あずさE351の入替用なのでしょうか、新しい特急車E353と、京王から来たアルピコ交通の3000系
(10)大糸線だけでなく長野までも足を延ばすE127
ホームを駆け回って居る内に、スーパーあずさ14号のE351の発車時刻も近づきました。そろそろ乗ろうと思います。お土産は、「おやき」にして、お弁当屋さんに色々並んでいたお弁当から、塩尻駅のを買いました。
(11)上諏訪を出て茅野を発車し、御柱・木落し坂。一見、たいした坂では無さそうですが、昨年、この上から下を覗いたのですが、充分過ぎる怖さ。最大斜度27度との事。
(12)小淵沢駅寸前、八ヶ岳と小海線の築堤。
(13)小淵沢辺りで、松本駅で買ってきた「塩尻駅の駅弁」を食しました。なかなか美味かったですよ!外観です。
(14)お弁当の中身・・・・塩尻駅「牛肉弁当」の中身です。美味しそうでしょう?!
(15)甲府を過ぎ桃の花盛り
(16)猿橋駅~鳥沢駅間の桂川
(17)13時ちょい過ぎ、八王子駅に到着しました。キハ58のアルプスが単線で頑張って居た昭和30年代後半から見ると、随分早くなりました。横浜線E233に乗り換えます。
(18)町田駅に到着し、未だ14時。駅ビルのドトールコーヒーで一服。気持ちを「旅バージョン」から「何時ものバージョン」に切り替えて、帰宅いたしました。
これで、松本旅行の報告はお終いです。御退屈様でした。
また次回お目に掛かりましょう。