Quantcast
Channel: お出かけ通信:blog版
Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

886:九州・久留米と唐津(3)

$
0
0
icon-odekake.gif

pen-pc.gif 2017年・平成29年10月12日(木)~13日(金)、息子との一泊二日、九州は福岡県久留米市・佐賀県唐津市への旅です。西鉄は前回でお終いで、今日はJR久留米駅から、鹿児島本線~長崎本線~唐津線を乗り継いで唐津へ至ります。


■■■ お出かけ通信(886) ■■■
■■■ 九州・久留米と唐津(3) ■■■

pen-para.gif 今回は久留米で一泊した2017年10月13日・金曜日の朝からスタートです。・・・と、言う訳で、西鉄の久留米駅に近い、とあるビジネスホテルの朝です。

(1)08:37 朝食はこの中から自由にとって食べる訳で、これに珈琲が付きます。確かにパンは美味しかったけれど、今日これからのエネルギー注入には少々もの足りません。

301-171013ode.jpg

(2)9時ごろホテルを出る。JR久留米駅まで2km位なので、のんびり歩くことにしました。途中、こんな川・・・池町川と言います・・・を渡ったりします。えびす橋と言うところです。

302-171013ode.jpg

(3)09:14 本町(ほんまち)という交差点がありました。

303-171013ode.jpg

(4)09:23 久留米市役所のそばを通ってゆきます。ここまでくればJR久留米駅は近い

304-171013ode.jpg

(5)09:32 真正面にJR久留米駅が見えて来ました。

305-171013ode.jpg

(6)駅前広場にはこんなモニュメント。直径が4m以上あるそうで「久留米から世界へ ゴム産業発祥の地」とありました。

306-171013ode.jpg

(7)西鉄バスも一枚くらいは撮って置かねばとカメラを向けましたが、いろいろな塗装のバスがあって、どれがスタンダードかわかりません。

307-171013ode.jpg

(8)久留米には美術館もあります。現在、石橋美術館から久留米市美術館に移行するときなのだそうで、今後も、青木繁の「海の幸」が見られるかどうか判りません。

308-171013ode.jpg

(9)ここまで来ても、SUICAやPASMOが使えるので、鉄道に乗るのも気楽なものです。博多方面に行く普通列車は黒いお顔で3ドア、転換クロスシートの817系

309-171013ode.jpg

(10)09:54 長崎本線乗り換えの鳥栖駅は二つ目ですから、あっという間。

310-171013ode.jpg

(11)817系と813系電車が居ました。

311-171013ode.jpg

(12)10:03発・肥前山口行の長崎本線普通列車も、817系電車でした。

312-171013ode.jpg

(13)10:35佐賀駅到着。一応、駅前広場に出て駅を振り返ってみました。高架の下には商店も入って居りました。

313-171013ode.jpg

(14)西唐津行きの唐津線の列車は10:59発なので、のんびりはして居られません。ホームに入ると、こんな真っ黄色な気動車とベージュに青帯のキハ47の二連でした。この黄色いのはキハ125

314-171013ode.jpg

(15)キハ125の車内

315-1013ode.jpg

(16)10:52 向こうのホームに783の博多行きの特急みどり10号が来ました。

316-171013ode.jpg

(17)10:55 こっちのホームには長崎行きの特急かもめ15号。これは787です。如何いう訳か私は好きです。

317-171013ode.jpg

(18)11:48 二両連結の気動車列車は順調に走って行きます。小雨が降り始めました。真ん中に盛り上がった山は「岸岳」と言うんだそうです。もじき唐津です。

318-171013ode.jpg

(19)12:06 高架、4線2ホームの唐津駅に到着です。ここで下車。キハ47128です。

319-171013ode.jpg

(20)キハ47の車内ですがエアコンを後付けしたのか天井が賑やか。

320-171013ode.jpg

pen-para.gif 息子と二人、駅に荷物を預けて街に出ました。これから市内観光なんですが、あいにく小雨が降って居るのです。

coffee.gif 続きは、次号(最終回)で・・・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

Trending Articles