今回は画像のデータ量が2MBを越えて居ます。上手くご覧頂けるか気になって居ります。もし、転送時間が掛かりすぎるようでしたら次回から考えます。
Facebookに7回に分けて書いた記事を二回分にまとめてみました。今回が第一回です。お手軽な企画ですが、ご容赦ください。
2016年・平成28年4月10日~11日の二日間、長野県松本市まで出掛けて居りました。とある、鉄道ファンの会の会合が、松本市内の浅間温泉で行われまして、それに参加いたしました。
4月10日の中央線スーパーあずさ11号のE351系で八王子から松本へ。折角の松本ですから、松本城と開智学校を見物。
翌4月11日の帰りはスーパーあずさ18号でした。お土産に「おやき」を買って帰りました。
松本駅は、JR東海の電車もやって来るし、大糸線の電車、アルピコ交通・元京王の電車も来るし、結構、応接に暇もありません。次代の特急車E353も停まって居ました。 中央線も沿線の花・・・サクラ、モモ、サクランボ、スモモ、菜の花・・・実に綺麗でした。空は快晴ではなく曇りだったり、ちょっと晴れ間って感じでしたが、山々も、そこそこ見えたし、中々でした。
■■■ お出かけ通信(834) ■■■
■■■ 松本へ行って来た(1) ■■■
横浜線町田駅からE233で八王子へ、ここから中央線の特急スーパーあずさ11号のE351系で松本に向かいます。
(1)八王子駅。特急スーパーあずさ11号が来ました。久しぶりの振子電車。
(2)沿線は桜満開、甲府盆地は桃の花盛りでした。
(3)菜の花も花盛り
(4)茅野の少し手前では御柱祭りの木落とし坂が目の前に見られました。
(5)E351のスーパーあずさ号は順調に快走して、上諏訪を過ぎ・・・・。
(6)松本駅に到着。
(7)新しく中央東線特急用となるE353が居ました。木製のベンチが中々。
(8)構内にはJR東海の電車も居て、松本だなあと思う。
ホームから構内に居た電車たちを撮影。
E351、E353、大糸線のE127、あずさのE257、中央線各停の211などが居ました。中央西線の「しなの」も来ましたが、向こうのホームで、間に他の電車が居て撮影不可能でした。
(9)「スーパーあずさ」のE351と「はまかいじ」の185
(10)E351の前頭同士の連結
(11)新形式の特急車E353。時計の陰は211か?
(12)E257
(13)大糸線のE127
(14)中央線211・・・・わたし的にはロングシートオンリーは如何なものかと。
ざっと写して、さて宿へのシャトルバスは16:15.いまは、13時ちょい過ぎですから、3時間もあります。とにかく昼飯をと、改札を出ました。
(15)昼食のモスのロースカツバーガーを食いながら何処へ行こう?と、思案する。
(16)・・・で、バスに乗って松本城へ行く。
(17)お濠に浮かぶお城を鑑賞。
(18)松本城公園はサクラが満開で花見の宴の真っ最中。お城見物の観光客も諸外国からの方を交えて沢山みえてました。
(19)ちょっと歩いて開智学校も垣根の外から見たのですが・・・・
そこで、力尽きてタクシーで松本駅に戻りました。
松本駅のヴィドフランスでスティックケーキと珈琲で元気回復。シャトルバスで浅間温泉の某旅館に入りました。今夜は鉄道のファン仲間の会があり、一泊します。
(20)宿の窓から見える夕焼け気味の赤っぽい空の山のシルエットが綺麗。
友人たちと、ご馳走にお酒で宴会。ノンアルコールの人も居ました・・・私ですが。
みんなで鉄道ネタのお喋りをして就寝。
続きは次回に・・・・。