今日、2016年・平成28年8月19日・金曜日、朝のうちちょっと時間ができたので、たまには小田急の写真を・・・・と、カメラ持参で出かけました。
場所は例によって、町田市金井町の玉川大学へ続く小さな「鶴川4号踏切」でした。
■■■ お出かけ通信(840) ■■■
■■■ 今日の小田急 ■■■
家を出て近所の家のノウゼンカズラの花に見とれる。
(1)この木は6月6日に最初の花を咲かせて以来、今日にいたる二月半というもの毎日花を開いていました。そして、これからも暫く、咲いては落ち、咲いては落ちで、かなりの間花を楽しませてくれるでしょう。
(2)駐車場のケヤキの木ではセミの大合唱。かなり低いところで鳴いております。アブラゼミと、ミンミンゼミ・・・・最近、数が増えた様に思えるクマゼミではないと思いますが。
09:55、小田急・鶴川4号踏切につきました。10:35まで、電車を眺め、カメラを向ける。ところが、なんと言う事でしょう、シャッターのタイミングの、早すぎ、遅すぎ、ブレ、露出の不適切等々、なかなかうまく撮れないのです。2007年購入、9年モノのコンパクトデジカメの所為にする訳にゆかないことは、自分が一番知ってますからね。まあ、それはともかく・・・・・。
(3)鶴川4号踏切の垣根にはフジが絡み、毎年、きれいに咲くのですが、いま、季節外れの花がいくつか咲いておりました。
(4)10:10 あさぎり2号のMSE、新宿行き。
(5)10:17 急行・小田原行きの1000形リニューアル車1095F。
(6)10:17 1165を先頭に4連二本の本厚木行き各停。
(7)10:21 8059F+3000の6連、快速急行・新宿行き。
(8)10:22 行き先が、はっきり読めないのですが、たぶん急行・新松田行き。3259F+8000の4連。
(9)10:23 急行・新宿行きの4056F。
(10)10:26 やっぱり、ここは外せません。四季を通じて大好きな場所なのです。3654F、行き先が全く読めません。各停・新宿行きでしょうか・・・・。小田急の時刻表、一冊買って、確認すればいいのでしょうが、ロマンスカーの時刻表しか持っていないなんて、小田急ファンと言えるでしょうか?!
(11)線路わきに植えてある芙蓉が花を咲かせております。かわいい昆虫が花の中に居りました。小さなヤツで、私が子供だった頃、スイッチョなんて言ってたけれど、正しい名前はわかりません。
(12)10:34 通過時刻の思い違いがあって、考えていた場所まで行けませんでした。慌てて写した一枚で・・・・。スーパーはこね13号のVSE。ムクゲの木の中から、ススキが伸びて穂を開いて居るのが見えますが、秋近し!を感じますね。
VSEを最後に今日の小田急見物を終えました。
特急車はVSE、MSE、EXE、通勤車は1000、3000、4000、8000に会うことができました。LSEと2000には会えませんでしたが、まあ、みんな元気なようです。こんどは、ちゃんと写しに行こうと思ったものです。
では、またお目に掛かりましょう。この長過ぎるインターバルを、なんとか縮めないと!!!と、マジメに思って居るのではありますが。