2015年・平成27年6月11日(木)さいたま市大宮に用事があって出掛けて来たのですが、その前にちょっと寄り道。
最近は営業がらみなのでしょうか「TOBU URBAN PARK LINE」と呼ばれたがっている「東武鉄道・野田線」をちょっと眺めて参りました。
■■■ お出かけ通信(807) ■■■
■■■ 東武・野田線・大宮公園駅 ■■■
私が野田線をよく利用した2002年(日韓ワールドカップ サッカーの年でしたが)ごろは、野田線の電車と言えば、新旧車体の8000系か、旧8000系みたいな車体の吊り掛け車5000系の三種でした。現在は、最新形式ステンレスボディの60000系、ステンレスカー10030系、そして8000系(新)の三種の電車が活躍中だそうです。そんな野田線の電車を見たい!・・・・と言うので、大宮から野田線の電車に乗って二つ目の「大宮公園駅」まて行き、何枚かの写真を写してまいりました。
(1)11:54 野田線・・・・アーバンパークラインの大宮駅ホームに入ると、60000系電車のお出迎え。私には初乗りです。二つ目の大宮公園駅まで乗ります。
(2)大宮公園駅の駅本屋は中々の風格。埼玉県営の大宮公園が近く、駅前広場は広く、大きな樹木も植えられ、一時は、東武だか、埼玉県だか、大宮市だかが、力を入れた時期があったように思えます。
(3)12:05 8000が大宮へ向かって発車して行きます。
(4)12:09 柏行きの60000が到着。
(5)12:10 遮断機が上がり、踏切を渡りながら60000のお顔を写す。
(6)12:19 お昼になってお腹もすきましたので、ハンバーガー化牛丼のお店でもないかと見回したけれど、見当たらず、駅前にある東武系のスーパーでカツサンドと牛乳を買ってお昼ごはんです。ベンチもないので、駅の券売機の脇で立って、とほほ・・・なお食事です。(笑)結構、美味かったですよ。
(7)12:25 踏切に行ってみると、大宮行きの8000が発車してゆきました。
(8)12:40 改札をSUICAで通ってホームへ・・・・柏行きの8000系(8157)
(9)12:40 上の写真の8000が出て行きます。
(10)12:44 大宮行きの60000系の到着。
(11)12:45 (10)の60000系が発車して行く
(12)12:59 柏行きの60000系
(13)駅の柱にあった駅名標。随分年季が入って居りました。何時の頃のものなのでしょう?
(14)13:05 平日の昼過ぎと言うと、上下線ホームには殆ど人影がありません。
(15)13:10 また60000です。10030系は未だ姿を見せません。
(16)13:14 大宮行きの8000系の到着。保線のチームが信号機の整備をして居りました。
12:00に大宮公園駅ホームに降り立ってから1時間15分、その辺りをうろうろ歩き回りつつ写真撮影でした。たったこれだけでも、かなり疲れました。用事もありますので、10030系を撮影できなかったのは残念な事でしたが、撮影を切り上げて、大宮行きの電車に乗ったのです。
(17) 13:20 大宮公園駅から大宮駅まで乗った8000系電車の乗務員室のドア脇にはこんな文言。東武の伝統だなあと感心してしまいましたが、すべての形式について居る訳ではなさそうです。あの「丸に東の社章」も見かけなくなり、なにやらモダンなマークに変わりました。
(18) かなり草臥れてしまいましたが、大宮駅エキナカのExcelsiorCafeで珈琲一服で元気回復。次の用件先へ向かうのでした。
では、また次回!!!