Quantcast
Channel: お出かけ通信:blog版
Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

853:駆け足の東京電車巡り(4)

$
0
0

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 2016年・平成28年11月27日・日曜日、大阪在住の鉄道ファン、NAさんが上京され、ご案内して居ます。今回は、その「第四回」・「東急・池上線」全線乗車です。

■■■ お出かけ通信(853) ■■■

■■■ 駆け足の東京電車巡り(4) ■■■
■■■ 東急・池上線 ■■■

pen-para.gif 小田急の新宿駅でロマンスカーを眺めた後、山手線に乗って、代々木・渋谷・恵比寿・目黒、そして東急・池上線の乗換駅、五反田で下車する。ホームの端っこの長い階段に並行し、昔は無かったエスカレータが付いて居る。時代だなあ・・・と思いました。

(1)12:55 池上線の幅の狭いホームは、60年近い昔、高校生の私が通学で使って居たと思われる、木造の上屋です。昔は、周囲の家々はせいぜい二階建て。池上線ホームは4階建てくらいの高さですから、怖いくらい高く、見晴らしもよかったのです。しかし、周囲の建物が高層化して、ビルに囲まれて、ちっとも怖く無くなって居ります。
301-161127ode.jpg

(2)12:55 蒲田行電車の入線です。ステンレスカーの7000、健在なり。
302-161127ode.jpg

(3)13:02 ここは、たしか、大崎広小路駅~戸越銀座駅だったと思います。新7000が来ました。
303-161127ode.jpg

(4)13:05 旗の台駅を出て千分の25を登り、1012とすれ違う。地下化された長原駅のトンネルが見えて居ます。
304-161127ode.jpg

(5)13:09 映画「秋刀魚の味」に出て来た石川台駅で降りてみました。
305-161127ode.jpg

(6)13:13 新塗装の1503が来ました。これはこれで、悪くありません。
306-161127ode.jpg

(7)13:15 次の電車は7703でした。これに乗ります。7000もすっかりローカルが見に付いたようですが、地下鉄日比谷線乗り入れや、東横線の急行で鳴らした時代もあったのですね。
307-161127ode.jpg

(8)13:22 御嶽山駅で降りました。ここは、私の幼い日の遊び場所で、友人たちと電車を見ながら遊んだものです。
308-161127ode.jpg

(9)13:24 たしか、この7303に乗ったと思われます。「他線のお古」専門の池上線でしたが、何と新車が入りまして吃驚したものです。
309-161127ode.jpg

(10)13:30 久が原~千鳥町~そして、池上でまた降りる。ここには、東急唯一の構内踏切が残って居ます。(世田谷線は除く)
310-161127ode.jpg

(11)電車が行ってしまうと遮断機が上がってお客さんたちが渡ってゆきます。
311-161127ode.jpg

(12)13:34 五反田行7903が来ました。
312-161127ode.jpg

(13)13:35 蒲田行の1313も来ました。これに乗って蒲田へ。
313-161127ode.jpg

(14)13:41 目蒲線・・・・じゃあない!多摩川線の7307他三連です。今から、60年くらい前の昭和30年代は、目蒲線も池上線も単線の行き止まりで、蒲田駅は二線・2ホームの寂しいものでした。いまでは、ご覧の様に、4線5ホームです。
314-161127ode.jpg

(15)13:46 屋根がホーム全部を覆い、往時を知るものには、夢の様な眺めです。
315-161127ode.jpg

coffee_misdo.gif 東急の中ではローカル線ムードな池上線ですが、NAさんには楽しんで頂けたか少々、気掛かりでした。関西で言えば、何電鉄の何線に相当するのでしょうね?

pen-para.gif お次は、京浜東北で鶴見まで行って、京浜急行に乗ります。
 では・・・・・。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

Trending Articles