2017年・平成29年1月12日・木曜日。川崎大師に初詣で、大師線の干支ヘッドマーク付きの1500を写して、京急川崎駅まで戻ってきました。もう13時30分頃になって居り、腹が減って、如何しようかと考えた結果は、鶴見市場駅付近での昼食に決定。
■■■ お出かけ通信(857) ■■■
■■■ 川崎大師・初詣では京浜急行(下巻)鶴見市場駅 ■■■
そんな訳で、横浜方面のホームに階段を上がって行きました。
(1)13:36 ホームに居た普通電車は、800形の6連。現在何本あるか知りませんが、どんどん、減少して居ると聞きます。

牛丼・とん汁・お新香のセットを。ミニで注文=@430-。
(2)13:52 これは何だろう?1000かな?下り電車です。
(3)13:52 すれ違いに上りの普通電車。ステンレス1000。
(4)13:53 注文してあった牛丼のセットが来ましたので、美味しく頂きました。私の胃袋にはミニサイズが適量。
腹ごしらえも出来たので、上り線の側で電車を待つ。光線方向が一寸だけれど、青い空に白い雲、まあ良いとします。
(5)14:05 600(651編成)の普通・浦賀行。
(6)14:05 鶴見市場駅に停車。完全な逆光になってるので、色々写してみよう。
(7)14:06 600の普通電車は発車し、上り勾配を上がって行きます。
(8)14:07 上りのエアポート急行・羽田空港行の1000。
(9)14:09 2100の快特・三崎口行。
(10)14:10 上り快特・泉岳寺行はトップナンバー。
(11)14:12 快特で走って居た2ドア2000も格下げ、3ドア、ロングシート化されて現在は専ら逗子~羽田空港のエアポート急行。
(12)14:14 1500の普通・浦賀行。
この辺で切り上げて、帰る事にしました。普通電車に乗って仲木戸駅に向かいます。
仲木戸駅に到着し、下車。一番前に乗って居ましたので、ホームの端から、ぼーっと横浜方面を眺めて居る。歴史的遺産かなあ?と、思わせるような橋桁が逆光に光ってモノクローム状態。
(13)14:46 2100の泉岳寺行・快特がぶっ飛んで来ました。いいねえ!やっぱり、京浜急行、偉大なりっ!!
横浜線は始発ではなかったけれど、ちゃんと座れて、町田まで戻って参りました。なんだか、疲れました。
(14)15:33 ホームからエスカレータを上がったところにある「BECK'S COFFEE SHOP」でアメリカン珈琲S@230-。15分ほどのんびりして、疲労回復。
流石に、昔みたいに、本屋さん、レコード屋さん(表現、古いな!)をチェックするなんてパワーも残って居らず、帰宅ということになりました。
では、次回、またお目に掛かりましょう!!!