



■■■ お出かけ通信(883) ■■■
■■■ 二日ほど関西旅行(終)帰り道雑記 ■■■


(1)阪神・9201 普通・東花園行

(2)阪神・1204 区間準急・大和西大寺行。難波駅で阪神の電車にお目に掛かれるんですから、時代は変わりました。

(3)近鉄・9121 普通・大和西大寺行

(4)ナンバーは読めませんが、近鉄の快速急行・奈良行。昔は、難波駅から出る特急以外の近鉄の電車は、みんな8000系と思って居ました。それが、阪神相互乗り入れでがらりと変わったのです。

(5)案内盤によると、私の乗る11:30の特急・名古屋行きは、右のホームにやって来ることになって居ます。


(6)特急の車内です。形式がお分かりになる方、いらっしゃいましたら、お教え下さると嬉しいです。

(7)八木~桜井~長谷寺~榛原~名張と私の大好きな区間は、腿や足の痛みも忘れて、車窓の風景に夢中になって居ました。古い民家も随分リニューアルが進んだような気がしました。車窓風景は殆ど撮りませんでしたが、これは、伊勢中川の名古屋線へのショートカットでしょうか。

(8)(7)のちょっと名古屋寄りの雲出川を橋梁上から写したようです。

(9)四日市あすなろう鉄道の線路が一寸見えました。カメラを向けたのですが、上手く行かずマゴマゴして居る内に、通り過ぎてしまいました。でも、画面の左の方に、線路らしきものが写って居ます。その向こう側に写って居る、グニャグニャかんおあるモノは、何だったんだろう?


(10)名古屋はやっぱりコレだろうと、名鉄デパートの上の方にある食堂街にある「矢場とん」に行きました。注文したのは、ロース定食:税込み1,188円。ご飯は半分にして頂いて、美味しく食べた14時過ぎの昼食でした。


(11)適当に「この辺だったかな?」と歩いてましたら、いらっしゃいました、ナナちゃん。第63回名古屋まつり〈10月21日・22日〉に因んでの「姫ナナちゃん」との事。


(12)313系って言うのでしょうか、名鉄・近鉄のビルの手前を走ります。

(13)(12)の313系電車。

(14)新幹線N700(・・・かな?如何も新幹線の形式って苦手!)が入って来ました。何時もは窓側に乗るんですが、今回は通路側。

(15)座席は、ほぼ一杯な感じでした。

(16)順調に走って居る車内でJR東海パッセンジャーズの車販から買った珈琲を飲みながら、ナンバープレースをやって居る内に、じきに新横浜に到着しました。



