Quantcast
Channel: お出かけ通信:blog版
Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

884:九州・久留米と唐津(1)

$
0
0
icon-odekake.gif

pen-pc.gif 2017年・平成29年10月12日(木)~13日(金)の一泊二日の旅。九州は福岡県久留米市で用件を済ませ、ついでに佐賀県唐津市まで行って観光という、長男との二人旅でした。鉄道が目的の旅ではなかったので、断片的な旅行記になりますが、お付き合い頂きたいと思います。
■■■ お出かけ通信(884) ■■■
■■■ 九州・久留米と唐津(1) ■■■

pen-para.gif 2017年10月12日・木曜日、朝、福岡空港に向かうANA機に乗るため、ANAのカウンターで08:30に息子と待ち合わせです。06:00に家を出て町田駅から横浜線のE233で東神奈川駅、仲木戸駅に行ってみたら、7時台には、エアポート急行は無いらしい。しかたなく、各停で京急蒲田へ向かいます。品川方面から来た電車に乗り換えて、8時前に羽田空港駅に到着しました。

(1)07:54 羽田空港駅。京急蒲田から乗ってきた北総の7300

101-171012ode.jpg

(2)08:23 第二空港ビルのANAカウンター到着。

102-171012ode.jpg

(3)09:45発のANA247に乗ることになっている。空港入りが早すぎるようですが、これで良いのです。色々見て回ったりするのでね。

103-171012ode.jpg

(4)08:45に息子とも会うことが出来、09:05コーヒーとサンドイッチで朝食

104-171012ode.jpg

pen-para.gif ANA B777-200の私たちの座席は中央の4列席の内側の二つでした。外が見えないので、ナンバープレースなんかやって時間をつぶしているうちに、福岡に到着

(5)11:43 福岡空港には、こんな京浜急行のキャラクター「けいきゅん」形の「羽田空港からのきっぷの券売機」がありました。探せば東京モノレールの券売機もあったかもしれません。

105-171012ode.jpg

(6)11:49 いかにも福岡市営地下鉄の改札って感じです。

106-171012ode01.jpg

(7)12:08 西鉄福岡(天神)駅は、空港から地下鉄で五つ目の天神駅で降りて、地上に出てちょっと歩いたら、ありました。

107-171012ode.jpg

(8)12:10 西鉄の福岡(天神)駅の改札です。でかいデジタルサイネージが並んで賑やかな表示になって居りました。もちろん、東京のSUICAやPASMOも使えます。

108-171012ode.jpg

(9)ここは、降車ホーム。左は普通・大善寺行きの6000、右は急行・小郡行きの3000。

109-171012ode.jpg

(10)急行の3000は3ドア転換クロスシート。これに乗ることにしました。二日市で降りて後続の特急に乗り換えることにしました。

110-171012ode.jpg

(11)「普通」の6000も撮りました。左右非対称の不思議な感じの顔です。

111-171012ode.jpg

(12)ホームのデジタルサイネージに映し出された「柳川観光列車・水都」。Wikipediaに拠れば、三連の3000形が二本、水都のラッピングで運行しているとの事でした。

112-171012ode.jpg

(13)12:17 12:18発の小郡行き電車、3000は、3ドア転換クロスシート車で、4呎8吋1/2軌間の所為でしょうか、揺れも無く安定・快適に走ってくれます。

113-171012ode.jpg

(14)12:36 私たちは二日市駅で下車し、乗ってきた小郡行きの急行は出てゆきます。

114-171012ode.jpg

coffee.gif 次にやってくる大牟田行きの特急を待つ間、周囲を見回す私たちでありました。いろいろな電車がやってきます。

 それは、次号で・・・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 193

Trending Articles