2016年6月3日、東京・荒川区荒川の都電のよく見えるイタリアンレストランで、何時もの鉄道愛好グループの夕食会・・・・と言う訳で、都電・荒川線の町屋駅前電停あたりまで18時前に行く事になりました。数日前から、楽しみで落ち着きません。
昼過ぎに家を出て、途中、寄り道を二か所ほどやって、会場へ行く事にしました。最初に行くのは、京成・押上線の立石駅。ここですと、京成だけでなく都営地下鉄、京浜急行の電車も見る事が出来ます。
■■■ お出かけ通信(837) ■■■
■■■ 立石(京成)と町屋(都電)(1) ■■■
■■■ 京成編 ■■■
小田急で新宿、総武線で浅草橋、都営地下鉄~京成押上線の立石駅で下車いたしました。15時ごろになって居りました。
(1)15:04 早速、線路に沿って押上方面に歩く。快速・西馬込行きの京成3851が来た。
(2)15:05 線路沿いでは高架化の工事が始まって居ました。京浜急行602-1。アクセス特急・成田空港行き。
(3)15:09 駅から押上方面に二つ目の踏切。何処行きかわかりませんが、京急の1500が押上方面に走って行きました。
(4)15:14 快速特急・羽田空港行きの京成3818。
(5)15:18 今度は北総鉄道の7502。種別・行き先ともに読み取れません。
(6)15:47 都営地下鉄の5313-1は普通・西馬込行き。
(7)15:34 京成の3030。快速・佐倉行き。なにやら、丸型のヘッドマーク付き。
(8)ヘッドマークを拡大してみましょう。京急・都営・京成・北総の直通運転25周年・・・・そうか、もう25年も経って居るんだ!
(9)15:44 快速・西馬込行き3758。
(10)15:47 京浜急行の1081は普通・三崎口行でした。
(11)立石駅の南側の立石駅通り商店街のアーケード・・・・120m。
(12)駅北側の立石駅通り。
(13)15:58 普通・西馬込行きの京成3418です。
(14)16:00 北総の7818ですが行き先など分りません。
1時間立ちっぱなしだったので、足腰痛くなり、大いに疲れました。北口の商店街にあったドトール珈琲で一服。元気回復で、町屋駅に向かいます。
(15)立石駅のホームで待って居ると、やって来ました京浜急行イエローカラー・青砥行きの1057。一駅乗って青砥で上野行に乗り換えです。(青砥駅到着後の写真です)
(16)16:34 町屋駅は普通しか停まりません。普通・上野行の3017が来ましたので、先頭に乗りこみ前方風景を眺めながら行こう!!
町屋駅は青砥駅から五つ目です。さほど時間は掛かりません。
次号は、都電・荒川線の町屋駅前~荒川七丁目電停あたりでの都電風景です。ご期待ください。