Facebookに「踏切のある風景」の写真を並べて居りますが、だいぶ数もまとまったので、その第三回です。
ちょっと、マンネリ気味になって来たみたいなので、そろそろお終いにしなくてはと思いつつの三回目というわけです。気楽にご覧下さい。おそらく、「以前、見たぞ!」とおっしゃると思いますが、ご容赦ください。
■■■ 踏切のある風景(3) ■■■
では、2016年5月15日から5月23日までのFacebookからのまとめの第三回です。
■■ 踏切27 ■■5月15日(Facebook投稿月日・以下同じ)
さて、今朝の踏切写真は、昭和35年6月の常磐線。社会人一年生になったばかりの私は、友人と誘い合って常磐線の取手駅から佐貫駅まで歩いたのです。電化工事は始まって居ましたが、この区間は架線柱も建って居ないし、素晴らしいロケーションでした。蒸気機関車、客車列車、気動車・・・・もう撮り放題でした。しかし、カメラはオリンパスペン。しかも、処理薬品が残って居たのか、変な点々が・・・・・。まあ、若き日の思い出です。ビール会社のあたりの丘の上から撮りましたが、その丘も今は開発で無くなりました。
■■ 踏切28 ■■5月15日
今夜の踏切写真は、1981年の静岡鉄道の草薙駅そばの踏切です。ピカピカのステンレス車1002+1502が来ました。1973年から製造された1000系ですが、今年から、新形式のA3000に入れ替えが始まりました。入れ替え完了は2024年までかかるそうです。
■■ 踏切29 ■■5月17日
写真は、東急世田谷線の宮の坂駅。2013年10月28日。308の三軒茶屋行き。
■■ 踏切30 ■■5月17日
今夜の踏切写真は、「小田急」です。2014年10月27日、鶴川駅から二つ目の踏切(鶴川2号)で、新宿行各停の2000形2056ほか8連。
■■ 踏切31 ■■5月18日
さて、今夜の踏切写真は、我が町、町田市の小田急・玉川学園前8号踏切、通称・第一踏切。いつも賑やかな踏切です。2013年7月1日の撮影。
■■ 踏切32 ■■5月18日
踏切写真は、京浜急行・大師線の東門前駅にちかい踏切で、2015年1月19日、お大師様に初詣でに行った時の写真。新しい年のヘッドマークを付けた1500形。
■■ 踏切33 ■■5月19日
さて、今頃・・・16時過ぎになって、今日初めての投稿です。小田急・相武台前3号踏切の8000。2006年6月2日の撮影。行き先も列車種別も読めない。メモを撮って居ないのが悪いんですが。
■■ 踏切34 ■■5月19日
今夜の踏切写真は江ノ電です。2007年7月9日、カメラはIXY320(320万画素)、手のひらサイズのポケットデジカメ。余りの小ささでぶれやすく、ピンもあまり良いとは言えないのですが、色がいいので、結構、気に入ってました。バッテリーがアウトになり、メーカー在庫もなく使うこともできません。まだ、使えたころの作品です。
江ノ電・江の島駅の踏切です。モノレール駅の方向から写したものです。
■■ 踏切35 ■■5月20日
今朝の踏切写真は2014年1月11日の小田急ロマンスカーLSE。鶴川2号踏切で。
■■ 踏切36 ■■5月20日
踏切写真は江ノ電です。1979年製造の吊り掛け電車1000系の1051。なかなかの姿なのに釣り掛けなのは残念と思ったものです。江の島駅を出てちょっと藤沢側に行ったあたりの、4輪は通れそうもない小さな踏切で。2005年2月の撮影。
■■ 踏切37 ■■5月20日
今夜の踏切写真は、東急・多摩川線・下丸子駅前の踏切。私が小学生のころ、駅前には田圃の名残があり、ザリガニ捕りに行きました。学生時代は、駅前の模型屋さんにHOのパーツを買いに行ったりしたのです。そんな事が、まるでウソみたいに思える駅前になって居ました。2010年8月23日の撮影です。
■■ 踏切38 ■■5月20日
写真は小田急・玉川学園前駅の5000形(5200)、小田原行の急行の通過らしい。2008年2月13日撮影。
■■ 踏切39 ■■5月21日
踏切写真は小田急・相武台前駅~座間駅間の相武台前4号踏切の新宿行・急行の5000。2011年3月10日。ちょっと線路端で待てば5000に会えた頃です。それにしても、5000、良いですねえ!そして、この場所、好きだなあ。
■■ 踏切40 ■■5月21日
今夜の踏切写真は阪堺電軌・・・雨降る今池駅で、2006年3月12日撮影の浜寺駅前行の702です。
■■ 踏切41 ■■5月22日
さて、今朝の踏切写真は、東急目黒線・大岡山駅~奥沢駅間の踏切。東京メトロ南北線から乗り入れてきた9000系。2010年8月23日撮影。
■■ 踏切42 ■■5月22日
今夜の踏切写真は、東急多摩川線・・・いまだに目蒲線って口から出ます・・・の矢口渡駅。2010年8月23日。新車の7000を撮りに行った時のものです。
■■ 踏切43 ■■5月23日
さて、踏切写真。2010年5月10日の小田急・相模大野駅下り線ホームの新宿よりにある「職員専用の踏切」。手で持ち上げる遮断機がいい。
今回は画像数17と少々多めになりました。このシリーズ、三回目で少々マンネリみたいです。今後、このシリーズを続けるか如何するか考えて居ます。
では、また・・・・・・。