2017年・平成29年1月12日・木曜日、朝から体調少々不調。こんな時には電車見に出掛けちゃうに限る!!
・・・ってわけで、少々遅めだけど「川崎大師さまに初詣で」に行ききました。京急・大師線の東門前駅近くで短時間、新年のヘッドマーク付きの1500を撮影~川崎大師さま初詣で~鶴見市場駅に移動し駅前の牛丼屋さんで14時前の遅い昼食~大カントカーブ高速走行を何枚か撮影~そして東神奈川から横浜線で帰って来ました。所用5時間、全歩数は8,000歩でした。
■■■ お出かけ通信(856) ■■■
■■■ 川崎大師・初詣では京浜急行(上巻)大師線 ■■■
10時過ぎに家を出て、JR・町田駅から横浜線で東神奈川駅。デッキを渡れば京浜急行・仲木戸駅です。エアポート急行であっという間の京急川崎。階段を下れば大師線のホームです。
(1)12:12 小島新田行きの電車・・・1500の4連・・・は、すでに入線。
(2)デザイン公募の酉年ヘッドマークのひとつ(採用作品は二つ)
(3)三つ目の「川崎大師駅」の次が何時もの「東門前駅」。ここの方が、空いてるし、撮影にも便利。川崎大師・平間寺への距離も100mほど遠いだけですし、お詣りの人も、こっちの方がはるかに少ないのです。
(4)青空に夏蜜柑があんまり綺麗なので撮ってしまいました。
(5)12:29 大師線の線路に沿って20mほど歩きます。電車は1500の4連で、10分間隔ですから、上下線でその倍来るわけで、直ぐに次が来ます。
(6)12:30 小島新田行き1521
(7)12:45 お大師様にお詣り。境内はかなり混んで居りました。
(8)12:59 また、線路際に戻りました。
(9)13:00 1524ほかの4連
(10)13:08 東門前駅に戻ってきました。
(11)13:09 構内踏切のある東門前駅。
(12)構内踏切から産業道路駅飽満を見る。立体化(地下化)工事が進んで居ます。
(13)13:28 京急川崎駅に戻ってきました。
(14)もう一つの酉年ヘッドマーク
(15)13:29 ホームに停まって発車を待つ1513
13:30ともなりますと、腹も十分に減りました。ホームの立ち食い蕎麦屋さんもいいのですが、ここは一つ座りたい。普通電車で二つ目の「鶴見市場駅」まで行ってから食べる事にしました。
続きの「鶴見市場駅編」は、そう遠くない日にアップロード致します・・・・多分。
では・・・・。